A . 四国のたびを終えて東京に帰ってきた「彼」。
B . 四国の漁村でバスを待っていたおばあさん。
C . 外国人に「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」と質問する人。
D . 「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」とよく質問される人。
[单选题]アメリカ人と話しているとき、自分の英語が()と不安になることがある。A . 上手ではないかB . 下手ではないC . 上手なのではないかD . 下手なのではないか
[单选题]この小説の第1巻は、主人公がパリを離れるところ()終わっている。A . までB . にC . でD . が
[单选题]日本語を勉強する時間が長くなるについて、日本のことに()興味を持つようになりました。A . もっともB . かならずC . きっとD . いっそう
[单选题]アメリカ人といっても、皆が必ずしも英語を話す()。A . わけではないB . はずがないC . わけがないD . にきまっている
[单选题]日本人の奥さんをもらって、中国の料理を食べて、アメリカの家に住む。これが男の幸せの()だといわれたことがある。A . 最大B . 極みC . 最高D . 至り
[单选题]これがわからない()、恥かしがることはない。わからないのに、わかっているふりをする方が、よほど恥かしい?A . ということはB . からといってC . からにはD . からこそ
[单选题]日本に留学すると、ホームステイをして、日本人の家族と生活を共にする学生が多いが、【ア】学生とホームステイ先(寄宿家族)との関係がいつもうまくいくとは限らない。生活様式や食生活の違いから、関係が悪くなってしまい、【イ】途中で1人で生活を始める学生も出てくる。よく耳にするのは、ホームステイ先の母親が学生の生活に口を出し過ぎるという話である。どんな友達と付き合っているかから、お風呂に入る時間まで干渉されて、自分の両親からもいちいち言われたことのない学生はなかなか抵抗感がある。留学生を【ウ】自分の家族と
[单选题]私たちは()通して世界中の情報を手に入れることができるようになりました。A . ビジネスB . メディアC . テレックスD . コメント
[单选题]30年ぶりに祖国を訪れることができたのは、感激()であった。A . の果てB . の極みC . のもとD . の当たり
[单选题]私のかわりに彼にこの件の最終的な決定をする()を与えてあります。A . 権威B . 権限C . 権利D . 権力