A .懐風藻
B .経国集
C .古今和歌集
D .風土記
[单选题]漢字を表音文字として用いた()は『万葉集』の表記の特徴となっている。A .カタカナB .平仮名C .万葉仮名D .漢字
[单选题]()は柿本人麻呂と共に「歌聖」と称される。A .太安万侶B .高橋虫麻呂C .山部赤人D .大伴家持
[单选题]現代の日本人にとっては文化のふるさとと言えるところは()でしよう。A . 東京B . 大阪C . 京都D . 神戸
[单选题]判断の基準が違う外国との交渉に臨むときには、特に()姿勢が必要とされる。A . 健全なB . 自在なC . 柔軟なD . 円満な
[单选题]近世の韻文学には(漢詩の世界と同じく、伝統的定型詩である庶民に身近な短い定型詩の()がある。A .漢詩B .和歌C .俳諧D . D.歌謡
[单选题]『()』は日本で現存する最古の漢詩集である。A .懐風藻B .経国集C .古今和歌集D .風土記
[单选题]空の青さと紅葉のあざやかさとが()、秋の高原は絵のように美しい。A . あい変わらずB . あいまってC . ともなってD . 集まって
[单选题]「漢字の勉強をするように」とあれだけ()したのに。A . 忠告B . 中傷C . 申告D . 非難
[单选题]あの高校では3年生になると、文科系と理科系の2つの()に分かれる。A . コピーB . コーラC . コートD . コース
[单选题]おもしろくなさようなところを見ると、この仕事は彼には()のかも知れない。A . ものたりないB . おっかないC . いやらしいD . みぐるしい